おじさんの雑記帳 

「20世紀少年」の感想文そのほか 寺本匡俊 1960年生 東京在住

Farewell, My Lovely  (第1037回)

 今回は雑談です。本日は胃が痛くて寝ていました。やれやれ。数日前にチャンドラーや、エルロイの名を出したときに、ずっと前、ここでハードボイルドの話題を出したのを思い出した。もちろんオッチョの出番に際してだ。角川映画のキャッチコピーもうろ覚えで引用している。「タフでなければ生きていけない。優しくなければ生きていく値打ちが無い」。

 以前、二人の女性から「ハードボイルドはセンチメンタル過ぎて読めない」と言われたことがある。これはあながち的外れではない。その象徴的な存在であるフィリップ・マーロウは、感情の量が豊かな人で、社交的ではないが人との付き合いは大切にする。決して孤高の戦士のようなものではない。


 上記の「タフでなければ...」は、小説や詩の一部分を取り出して、座右の銘なり、マネッコしたりというのを責めるつもりはなく、誰より私自身が頻繁にここで、それをやっているのだからご自由にしていただいて構わない。ただし、原文と比べた場合、これでは英文和訳のテストなら、余り良い点は期待できそうもない。

 If I wasn't hard, I wouldn't be alive.
 If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to alive.


 これが小説「プレイバック」(青い表紙の文庫本を今も持っている)に出てくるマーロウ探偵のセリフである。物語を訳すときは前後の文脈で省略しても意味が通じるかもしれないが、これだけを抜き出すとき、主語の「I」を訳さないと、彼が男の美学みたいな一般論を語ったかのように誤解されかねない。最初の文も、次の文も彼は自分自身のことを言っているのだ。

 しかも、私の苦手な仮定法過去である。英語のネイティブ・スピーカーではないので、以下は適当に読み流してください。ハードボイルドにおける「タフ」の語感は、強面(こわもて)、強気といった印象であるが、マーロウがそういう態度をとるのは卑劣感を相手にするときだけだと思うし、形容詞「hard」は硬い、壊れにくいというような意味だ。


 この場面では女相手に喋っているので、仮定法なんか使って外連味をみせておる。雑駁に訳してみれば、この稼業、もろい男だったら、とうに俺はあの世にいってるだろうよ、ということだ。問題は後半、こちらのほうが難しい。どうにもマーロウやオッチョは言葉数が足りない。接続詞がない。私が勝手に入れるなら、「とはいえ」を選ぶ。

 確かに「gentle」は優しいというような意味合いだが、思うに例えば、「実は優しい人なんだけどねえ」といわれるようなやくざ者を形容するには適さない。ジェントルマンの名のとおり、人当たりが大事なのだ。これを大切にするから、マーロウはときどき、ややこしい立場に身を置く。さらに、周囲を巻き込む。そして一部の人に好かれる。


 「deserve」は、資格というような第三者が決め得るものではなく、極めて主観的な価値を示す言葉である。自分が何かに値すると思えば、そういうときに使うのだが、往々にしてこれと同様、否定形で使う。ただし、ここでのマーロウは仮定の否定をいう、ややこしい言い回しを使っている。要するに、本人の信条を堂々と語っているのだ。

 「優しくなければ」とやってしまうと、原文の「couldn't ever」が死んでしまう。ここは彼の倫理観が出ている。礼節、誠実、正義といったものを、人付き合いで発揮できないようでは、生きている甲斐がない。何時でも何処でも優しい、というのが生存の条件なのではない。でも、一人穏やかに微笑みながら座っているのではつまらない。


 彼は食っていくためというより、つい人恋しくて仕事を請けてしまう。シャーロック・ホームズのような尊大な人物の対極にいると言ってよい。冷静沈着な行動を心がけているのだが、どこかで理性にほころびが生じて「つい」が出る。クリント・イーストウッドがこの血を引いている。

 なお、このブログに限らず、私の文章は必要ない箇所にまで、「私」がむやみに出てくる。これは、チャンドラーがマーロウに、ずっとレポーターも兼ねさせていたのが伝染ったのだ。おんな運の悪さも、引き継いだらしい。とうとうついに、そう言う機会もなかったタイトルを拝借しました。





(この稿おわり)









旅の宿  (2016年6月3日撮影)










 Am I hard enough?
 Am I rough enough?

    ”Beast of Burden” The Rolling Stones















































.