おじさんの雑記帳 

「20世紀少年」の感想文そのほか 寺本匡俊 1960年生 東京在住

コンビニ     (20世紀少年 第10回)

 
 第1巻の19ページ、主要登場人物たちの顔見せの場面は、コンビニ店の「酒」の看板と、カンナの泣き声で始まる。


 3年ほど前、タバコの販売は成人識別の手続きが必要となり、タバコを売っているコンビニがしばし売上を伸ばしたのは記憶に新しい。しかし、20世紀においては、タバコなど子供でも買えたのに対して、コンビニでは酒を売っていない店が今よりずっと多かった記憶がある。

 推測だが、酒類の小売は許可が必要であるため、コンビニ業界が急速に店舗数を増やしていた時代は、その手配が遅れ気味であったり、なかなか許可されないような事情があったのかもしれない。このため、酒を売っているというのが、その店の「売り」になっていたと思う。


 ケンヂの店の前にある「酒」の看板も、おそらくこうした販促のためのものだろうが、それのみならず、元酒屋としての意地もあろう。もっとも、この看板は後にお店の硝子戸を破る凶器にされてしまった。

 店はどうやらフランチャイズ制度の下にあるらしく、その名は22ページ目に出て来る「King mart」である。これを見ると私は、グアムに旅行にいくたびに買い物に立ち寄った「K Mart」という、車のタイヤから睡眠薬まで無造作に売っている巨大スーパーマーケットを反射的に連想する。

 しかし遠藤コンビニ店はこれとは無関係で、店名はおそらく「サークルK」と「ファミリー・マート」からの造語、ケンヂの制服のデザインは「ローソン」から拝借したものだろうな。

 
 店内で親子がいさかいを起している原因は、まず、お母ちゃんが商品を勝手に食ったり読んだりすることについてであるが、後半は赤子を置いて出て行ってしまったキリコについてである。

 キリコがカンナを預けるシーンの母と弟の驚きの表情がユーモラスである。漫画家には、わずかな描線で表情を上手く書き上げる腕前が大切で、これに欠けると線が増えて絵が暗くなるか、説明的な台詞が増えて、いずれにしろ、くどくなる。

 私がビッグ・コミック・スピリッツを毎回購読しては「パイナップル・アーミー」などを読んでいたころ、連載時期は前後するかもしれないが、相原コージの「コージ苑」が人気であった。ここでのケンヂとお母ちゃんの驚愕の表情は、コージ苑風と呼んで差し支えあるまい。ケンヂ自身の表現を借りるのであれば、「まぬけヅラ」ともいう。


(この稿おわり)


ご近所のコンビニ屋さん。感じの良いお店です。 (2011年6月18日撮影)