おじさんの雑記帳 

「20世紀少年」の感想文そのほか 寺本匡俊 1960年生 東京在住

大学ノートの裏表紙に (20世紀少年 第509回)

 第16集の122ページ目に、ともだち府の巨大なタワービルが登場する。すでに「ともだち暦」は3年目を迎えている。このビルの外観も、例によって趣味の悪いデザインである。彼らが過去、使用した可能性がある「VX」という毒ガスを彷彿させる。


 その下に民家が軒を連ねているのだが、これがまた古い。第16集の最初に出てくる虹の場面の絵を見ると、ケンヂたちの町の民家は、見渡す限り瓦屋根である。これは同時代の私の記憶と一致する。昭和四十年代の地方都市、静岡の郊外ですら、屋根はたいてい瓦ぶきであった。

 ところが、”ともだち”が見下ろしている、ともだち暦3年の東京では、家屋の半分以上が、おそらくトタン屋根である。風で飛ばないように大きな石が置いてある家もある。これまで見てきた1968年から1971年のケンヂたちの町において、トタン板に石を乗せていた家は、ドンキーの木戸家のみであった。彼いわく「旅費なんか逆さにしても出ない」貧しさだった。


 家並みだけではない。私は1960年(昭和三十五年)の生まれ。浦沢直樹氏と同じ年。私は街頭テレビを見たことがない。力道山は3歳のときに亡くなっているので、私は彼の現役時代を覚えていない。私より一学年下と思われるヤン坊マー坊が、ライジングサンを「レトロすぎる」と言っているが、全く同感である。

 フクベエがヴァーチャル・リアリティで再現したのは昭和四十年代だったが、この”ともだち”が現実の東京で再現したのは、私も伝聞でしか知らない昭和三十年代の前半か、もっと前の日本だ。この”ともだち”の真意は全く不明である。


 そんな見せかけの町で、123ページから新しい場面が始まる。当面の主人公はサナエとカツオの姉弟、そして「ただのオッチョ」の3人である。サナエとカツオは、ずっと前に出て来たフジヤマトラベルのイソノさん以来、久々のサザエさん関連人物である。

 カツオは有りそうな名前だが、さすがにサザエでは露骨すぎたか、姉の名は良く似た穏当なものに変えてある。例によって私は名前の出所を探ろうとしている。サナエさんという有名人に心当たりはないが、「さなえちゃん」とくれば古井戸である。


 好きだったな、この歌。小学生時代に流行ったこの歌で、私は「大学ノート」という言葉を知った。メンバーの一人、仲井戸麗市は後に、RCサクセションでギターを弾いた。代表曲「雨上がりの夜空に」のご機嫌のリフは、彼の演奏だろう。

 ついでに、もう一丁。のちにカツオと悪友がこっそり観ている「イレブンいい気分」は、かつて大人気だった深夜番組名と、今でもあるコンビニエンス・ストアのキャッチ・コピーをごっちゃにしたものだが、前者の「イレブンPM」には、朝丘雪路が出ていた。私が知る唯一の「ユキジ」さんである。



(この稿おわり)




垣根越しに柿の実 (2012年10月20日撮影)











































































.