2022-05-01から1ヶ月間の記事一覧
懸案の「改正草案」の第18条は、本当に同草案が現行の憲法を「改正」する意図があるのかどうか、疑わしく思えてしまうような内容だと感じる。まずは、久しぶりに改正草案のサイトを再掲しよう。お変わりなく、恙無きや云々。最後に関係者一同(推進本部や起…
頼まれもせずブログを書きながら、「疲れて来た」とぼやいている間抜けな私である。憲法の初歩的な勉強をしようという初心、および、そのために選んだ、現在の憲法と、たまたま見つけた自民党の最新改正案を比較検討するという手法は、適切なものであったと…
という疑問をふと持ったので、取りあえずインターネットで検索してみたら、現時点でこういう記事が出てくる。「憲法上は、国会議員も「公務員」であるといっても間違いないでしょう。しかし、常にそのように解釈されるというわけではありません。」と書いて…
お盆の季節に余力があったこともあり、本サイトはぶっ続けに更新し続けて来たのだが、だんだん忙しくなってきたので少しペースダウンしてきました。やる気が失せたわけではない。ここで、ちょっとここまでの検討を振り返ってみる。 いま憲法を改正しなくては…
中学三年生のとき、休み時間に同級生から、海援隊の「人として」という歌は良いぞと言われた。変なタイトルだなと思ったのを、はっきり覚えている。それに当時はレンタルCDがなく、一曲ずつダウンロードするなどという芸当もできず、結局、知らぬまま今日に…
第12条で筆の運びが停滞しています。改正草案が不気味だし、良く分からないところも少なくない。第9条でも同じようなことを書いていたが、少なくとも軍隊を作るという本音ははっきりしている。だが第12条やそれに続く幾つかの条文案は、なぜこういう変更をし…
今日は、少し堅苦しい話になりそうですが、でも折角の機会。もう二度と「公共の福祉」なるものを、こうまで話題にすることはないと思うので、調べ事の結果や感想を書き残します。前回において、憲法第12条と、民法第1条がけっこう似ているという話題に触れま…
第12条は話題が多いので、複数回に分けて考えます。先ずは例によって、現行憲法と改正草案を並べてみる。 【現行憲法】第十二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。又、国民は、これを濫用…
憲法第三章の「国民の権利及び義務」は、その前の天皇や戦争の放棄の章と比べ、われわれの暮らしに直接かかわる度合いが大きいと書いた。勿論そうなのだが、ではスラスラ読めるかというと、知っているつもりでよく知らない言葉が出てくるし、改正草案が書き…
先ずは今の知識だけで憲法を読んでみようと始めたものの、ずいぶん時間と労力をかけたのに、まだ二章九条。早くも弱音が出ております。想像以上に長引いているのは、外的な要因もある。第1章を終えた途端に、天皇陛下の譲位のお話しが出た。 そして第2章はち…
しばらく前に話題にしたケネディ大統領就任演説の三日前、前任者のアイセンハワー大統領が退任演説を行っている。彼はノルマンディ大作戦の英雄で、つまり日本を攻めたメンバーには入っていなかったからか、うちの田舎程度だとニミッツやマッカーサーは駄目…
改正草案の第9条の二(国防軍)は、5項まである。草案の全部をチェックはしていないが、項の数が一番、多いかもしれない。日本国憲法は百以上も条があって、条項が多すぎるという意見を耳にしたことがあるが、改正草案は更に新設の条項を積み重ねている。で…
小欄も時には無駄話でも挟まないと、息が詰まって続けられない。現時点では、憲法を精いっぱい解釈しても、自衛権は「必要最小限度の実力行使にとどまるべきこと」になっている。これは、先日、防衛省・自衛隊のサイトから引用したが、申すまでもなく「必要…
今次改憲の議論において、おそらく緊急事態条項と並んで最大の論点となるのが、第9条第2項だろう。最新の改正草案における同項は、修正とか調整とかいうレベルではない。全文「総とっかえ」なのだ。 現行憲法の平和主義をそのまま死守する立場の方々からすれ…
ようやく9条関係の下準備が一段落したので、自民党の憲法改正草案の第9条第1項と、現行憲法の条文を比べてみます。ブログのタイトルどおり、自信が無いので、今回は全体的に自問自答になっている。まずは、そのまま並べてみます。 【現行憲法】第二章 戦争の…
前回の続きです。ポツダム宣言の第10条は、前半に日本国民を奴隷にしたり、国民国家を破滅させたりはしないと書いており、亡国だけは避けられそうであった。国体は護持されたとしても、後半で戦争犯罪人は容赦しないと書いてある。意地悪く勘ぐれば、ポツダ…
現総理(2016年8月現在)の主張する「戦後レジームからの脱却」がどれほど重要なのか、そもそも戦後レジームという聞きなれない言葉の意味するところは何なのか。こういう総論的なことは、もう少し早めに考えを整理しておいたほうが良かったのだろうが、今さ…
自分の身を自分で守る権利があるのは、個人でも組織でも変わらない。されど、実際に揉め事があったときは、それが自衛に当たるのかどうかについて、時間の余裕と必要性があれば事前に判断しなければならないし、事後には裁判等で問題になる。個人で言えば刑…